
ルート検索の機能とは?
ルート検索では、ルート、山小屋、さらには宿泊施設など、全ての種類のコンテンツを見つけることができます。場所や地域、山頂の名前など、旅に関連したキーワードで絞り込みをすることもできます。検索欄に語句を入力するだけで、関連する結果が表示されます。例えば「ツークシュピッツェ」と検索すると、地図上にその山頂が直接表示され、この語句に関連したすべてのルートが表示されます。
検索結果の表示方法
ルート検索においての検索結果は、様々な方法で表示できるルートのリストとして見ることができます。
「地図」表示では、ルートのスタート地点やルートの地理情報を正確に確認できます。ベストルートは、アクティビティの絵とともに大きなアイコンで表示されます。地図がスッキリと見えるように、その他のコンテンツはそれぞれのアクティビティの色がついた小さな「点」で表示されます。また、この小さな点によって、その他のコンテンツがどこにあるのかという情報も手に入ります。地図を見ることで、全体像を把握でき、ルートの基本情報は画面左側に表示されます。
ルートの距離や所要時間などの基本情報を基に、できるだけ多くのルート案を比較したい場合は「リスト」ビューをご利用ください。
「ギャラリー」ビューでは、各ルートのプレビュー画像と基本情報を見ることができるため、検索結果全ての概要を把握できます。
フィルター機能を利用した検索結果の絞り込み
検索結果に表示されるルートの数が多すぎたり、内容が一般的過ぎる場合には、フィルター機能を利用して検索を絞り込み、検索結果をご自身の好みに合わせるオプションがいくつかあります。検索欄のすぐ下にある[フィルター]をクリックすると、「カテゴリー」や「難易度」といったメインオプションが表示されます。アクティビティの一つをクリックすると、それに関連するより具体的なアウトドアスポーツのリストが展開します。
さらに「トップルート」、「 家族連れにおすすめ」、「 軽食休憩ポイントあり」等の「特徴」で絞り込みをすることで、好みの条件を加え、検索結果をより絞り込むことができます。ルートの距離や所要時間も指定できます。
検索結果は、現在ご自身が使用中の言語で書かれたコンテンツのみを表示するか、他の言語で書かれたコンテンツも併せて表示するかを選択できます。
ヒント
アプリでのルート検索の使用方法
アプリでルート検索を利用する方法は2つあります:
1.一つは地図上で直接利用する方法です。画面上部の検索欄を使用するか、緑色の「コンテンツを表示」と書かれたボタンをタップします。コンテンツが地図上に表示され、ルート検索も起動します。
2.もう一つは、画面左上隅のメニューをタップして利用する方法です。ルート、山小屋、スポット、宿泊施設、スキー場などのカテゴリーによって直接絞り込みができます。検索結果は地図上に表示されます。
アプリでは、検索結果を地図上に表示することも、リストとして表示することもできます。画面中央下部の「地図」又は「リスト」をクリックすることで表示方法を変更できます。
「コンテンツを表示」ボタンを有効にすると、地図を任意の場所に動かすことができると同時に、自動検索モードになります。今見ている地図上にある全てのコンテンツが表示されます。地図又はリストの上部には検索用のフィルターがあります。これらのフィルターは検索中は常に適用されます。「コンテンツを非表示」ボタンをタップすると、自動検索が中止されます。最適な検索結果が、色のついたアクティビティアイコンとともに大きく表示され、その他のコンテンツは色のついた小さい点で表示されます。さらに詳しく見るには、地図を拡大してください。
追加のフィルターを有効にすると、そのフィルターは濃いグレー色で表示されます。例えば、「ルート」を選択した場合、ハイキングルートやサイクリング、マウンテンバイクなどのサブカテゴリーも選択できます。(検索している地域にあるルートのカテゴリーのみが表示されます)[フィルター]をタップすると検索結果の微調整ができます。フィルターを使って微調整ができたら、[フィルターを適用]をタップし、地図に戻ります。
地図上で場所を検索することもできます。画面上部の検索欄に探したい場所を入力し、「結果」のいずれかをタップするか、[フィルター]を使って検索結果をさらに絞り込むこともできます。